このたび、2026年度に向けたFC琉球U-15 OKINAWA/FC琉球U-15OKINAWA那覇のセレクションを下記内容で行いますので、お知らせいたします。
■ 日時
1次セレクション
・11月15日(土)8:15受付 (9:00開始 13:00終了)
2次セレクション(1次セレクション合格者のみ参加)
・11月23日(日)16:00受付(会場外) (17:00開始 21:00終了)
■ 会場
・11/15(土) 沖縄県総合運動公園(蹴球場)/〒904-2173 沖縄県沖縄市比屋根5-3-1
・11/23(日) 新都心公園/〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち3丁目2
■ 対象
現小学6年生(2013年4月1日生~2014年3月31日生)
■ 応募条件
・セレクション合格後、FC琉球U-15OKINAWA・FC琉球U–15OKINAWA那覇に入団する意志のある者
※平日は沖縄市・宜野湾市(FC琉球U-15OKINAWA)・那覇市(FC琉球U-15OKINAWA那覇)を中心に活動、土日は沖縄県全域の各会場にて活動いたします
■ 申込締切日
2025年10月31日(金)〆切
■ 応募方法
下記申し込みフォームにて必要事項を記入し、お申し込みください。
お申し込み完了後、担当コーチより順次3日以内にご連絡をいたします。
連絡がない場合は下記掲載のメールにお問い合わせください。
■ セレクション方法
ゲーム形式セレクション
■ 持ち物
サッカーのできる服装、スパイク(トレーニングシューズ可)、すねあて、ボール、飲み物、参加同意書(※受験番号通知メールに添付しますので印刷・記入・捺印して持参してください)
■ 参加費用
¥4,000- / 1人(一般)
¥2,000- / 1人(スクール生)
※当日受付にて徴収いたします
■ 合否通知について
受付時に担当者より受験番号をご連絡します。
【1次セレクション】
11月18日火曜日にFC琉球OKINAWAの公式サイトにて合格者の発表をいたします。(合格者の受験番号を掲載)
【2次セレクション】
12月5日金曜日にFC琉球OKINAWAの公式サイトにて合格者の発表をいたします。(合格者の受験番号を掲載)
■ 注意事項
■ 個人情報の取り扱いについて
本セレクション応募により得た個人情報は、琉球フットボールクラブ株式会社における個人情報保護の方針に従い管理します。個人情報保護の取り扱いに関する基本方針はこちらをご参照ください。
■ お問い合わせ先
アカデミー全般に関するお問い合わせ
「スクール・アカデミーに関するお問い合わせ」にチェックを入れて送信ください
本セレクションに関するお問い合わせ
FC琉球OKINAWAU-15 、FC琉球OKINAWA U-15那覇の両チームは、来年より中学生年代での沖縄県最高峰リーグである九州・沖縄リーグへの参入が決まっております。
□ FC琉球OKINAWA U-15は2年連続クラブユース九州大会を勝ち上がり、夏のクラブユース全国大会への出場を決め、今年は沖縄県勢初となる全国大会の予選リーグを突破し、ベスト32という結果になりました。
□ 2016年より発足したFC琉球OKINAWA U-15那覇ですが、昨年、初の九州大会出場を果たし、今年は県1部リーグを無敗優勝して来年の九州・沖縄リーグへの参入を決め、着実に力を付けております。
クラブとして、U-18~TOPにつながる選手育成を第一に考えています。U-18のメンバー構成は、FC琉球OKINAWA U-15とFC琉球OKINAWA U-15那覇が中心です。毎年TOPチームへの昇格選手を1名以上輩出するという戦略目標を立て、直近4年間で3名のTOP昇格選手を輩出しています。
□ 2023シーズン昇格 津覇実樹 選手 (リーグ戦通算13試合出場)
□ 2024シーズン昇格 幸喜祐心 選手 (リーグ戦通算29試合出場)
□ 2026シーズン内定 志慶眞巧洋 選手 (リーグ戦ベンチ入り2試合)
2025年は沖縄県出身Jリーガーは12名を数え、そのうちFC琉球アカデミーを卒業した選手は4名となっています。今年の夏には卒業生の野澤大志ブランドン選手が海外移籍するまでにもなりました。
大学への進学についてもサポートを強化しており、関東1部・関西1部・東海1部などの名門強豪大学へ進学実績を誇ります。今後は大学を経由してTOPチームへ再加入する選手を見越し、将来的にはFC琉球アカデミーを卒業した選手が沖縄出身Jリーガーの半数を占めることを目指しています。
そのためにも、沖縄から県外の高校に進学しなくても充分に高い水準の指導やゲーム環境を整えるという使命感を持って活動しています。